五十嵐 健夫
#ユーザーインターフェイス
http://gyazo.com/da655ede510bdd4aea22de7f53dff5fd.png
五十嵐 健夫(いがらし たけお)は未踏クリエータ。愛称に「コンピュータ・グラフィックス界の魔法使い」がある。
テーマ "初心者による3次元アニメーションの構築と利用のためのインタフェース" で2001年未踏に採択された。PMは竹内 郁雄。スーパークリエータに認定された。
テーマ "3次元グラフィクスを手軽に作成するためのソフトウェア" で2002年未踏本体に採択された。PMは増井 俊之。スーパークリエータに認定された。
未踏事業採択
2001年未踏
テーマ: 初心者による3次元アニメーションの構築と利用のためのインタフェース
PM: 竹内 郁雄
スーパークリエータ
2002年未踏本体
テーマ: 3次元グラフィクスを手軽に作成するためのソフトウェア
PM: 増井 俊之
スーパークリエータ
経歴
東京大学 工学部 計数工学科
1995年3月 卒業
東京大学大学院 工学系研究科 情報工学専攻 博士課程
2000年3月 修了、博士(工学)取得
ブラウン大学 博士研究員
2000年 時点
東京大学大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 講師
2002年3月 就任
東京大学大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 准教授
2002年8月 就任
東京大学大学院 情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 教授
2018 Preferred Networks テクニカルアドバイザー
Preferred Networksのテクニカルアドバイザーに東京大学の五十嵐健夫教授が就任 – Preferred Networks
受賞歴
FIT船井業績賞
IBM科学賞
学術振興会賞
ACM SIGGRAPH Significant New Researcher Award
Katayanagi Prize in Computer Science
活動
誰でも簡単に3次元モデルを作ることができるプログラム「Teddy」
初心者でも簡単に3D表現を行うことができるようなインタラクション技術「User Interface Research」
講演: 第41回プログラミングシンポジウム「手書きスケッチによるモデリングシステムTeddy」 2000-01-11
講演: 第48回プログラミングシンポジウム「「あと一歩の勇気」を引き出すコミュニケーションインタフェース」 2007-01-09
講演: 第51回プログラミングシンポジウム「matereal:小型移動ロボットを用いたアプリケーション制作用ツールキットの開発」 2010-01-12
ACM UIST 2013 program co-chair
ACM UIST 2016 conference co-chair
Web掲載:
第1回研究100連発01-20 東大・五十嵐健夫教授【手描きからぬいぐるみ】 - ニコニコ動画
五十嵐健夫 東京大学教授インタビュー - つながるコンテンツ - researchmap リサーチマップ
ディジタル最前線 Vol.5 「CGをコミュニケーションのツールに」インタフェース研究でCGに新たな可能性
その他
同じく未踏クリエータである五十嵐 悠紀と結婚している
外部リンク
HomePage of Takeo Igarashi